|
2012年 08月 31日
予定より1時間弱遅れてチェックインしたのは「かやぶきの郷 旅籠」。
時間は夕暮れ時。 広い施設内に建つ、かやぶきの屋根に夕陽があたります。 こちらには宿泊施設や薬湯処、江戸時代からの古い食器やおもちゃなどの展示処、甘味処など…かやぶきの建物が連なります。 まるで昔話の世界。 ![]() 入口で荷物を預け、各施設を見学しながら本陣へ。 ![]() 大きな囲炉裏のあるロビーでチェックインの手続き。 ![]() ベビ子ちゃんのベビーカーではありません。 この大五郎の乳母車みたいな荷台でお部屋まで荷物を運んでくれます。 ![]() お部屋で一休み。 このお部屋の前後にもう一間と大きな窓のお風呂があり、とにかく広〜い。 ![]() 施設内をちょっと散策。 ![]() 甘味処。もう閉まっていました。残念。 ![]() ![]() 夕暮れに揺れる風鈴のトンネル。 ![]() クマに挑むベビ子。 ![]() お部屋に戻って夕食前のお風呂。 やっぱり露天。 滝を見ながら入れる滝見乃湯。 目の前は自然の渓流なので「釣人が登って来たら戸を閉めて」と注意書きがあります。 朝晩入ったのですが、その時間コチラの地域は肌寒いくらいで露天が心地よかったですよ。 ![]() 最初は見慣れない部屋やお風呂で泣いていたベビ子でしたが、お布団では… ![]() 夕食と朝食は… ▲
by tomato-chan35
| 2012-08-31 19:06
| おでかけ
2012年 08月 30日
相変わらずチマチマアップしてます。
四万川ダムから数十分のところにある「御夢想の湯」というところに立ち寄りました。 こちらは四万温泉の日向見というところにあり、向かいには趣ある薬師堂がひっそりと建っています。 こちらは無料の共同浴場。 ![]() 入浴してみたかったのですが、これから温泉に泊まりに行くのでパーキング内に設置されている足湯でガマン。 しかし熱かったなぁ!コレ。 ![]() ここから、またまたお山を登って沢渡というエリアにある「大岩フラワーガーデン」へ。 こちらはこの土地に惚れ込んで埼玉県の狭山市から移り住んだご家族が7万㎡の地を整備し、11年かけてここまでにされたそうです。 ![]() 今の時期、雄大な大岩をバックにひまわりが満開。 ![]() ![]() ベビ子もかわいいひまわりに囲まれてご満悦。 ![]() 8月と言ってももう後半。トンボがたくさん飛んでいました。 夏のお花に囲まれつつ秋の気配もチラホラ…です。 いただいた花の予定表によると10月くらいまでひまわりが楽しめるようです。 これからやっとこの日のお宿へ向かいます。 ![]() ▲
by tomato-chan35
| 2012-08-30 20:31
| おでかけ
2011年 08月 26日
お宿の翌朝は貸切風呂にゆっくり浸かって。
![]() お風呂から上がってこれまたゆっくり朝ごはん。 どうしてこういうところに来ると、朝からたくさん食べられるのでしょう? お肉やお魚、蒸し野菜に手作り豆腐などおかずがいっぱい! ![]() 朝食後オットはお風呂に行き、わたしは部屋で旅雑誌を。 いよいよ帰宅。どこ寄って帰ろう? ![]() チェックアウト後、結局志賀高原を通り、軽井沢でランチしつつ無事帰宅となりました。 途中の横手山「信州のサンセットポイント100選」からの眺め。 夕陽はありませんが・・・。 ![]() 軽井沢の定番、アウトレット。夏休みだけあってかなり混んでました。 ![]() 今年も楽しく長野を満喫できました。感謝感謝♪ ▲
by tomato-chan35
| 2011-08-26 13:40
| 旅行
2011年 07月 23日
間があきましたがこの後白根山へ。
ラベンダーパークのリフトはあきらめましたが、こちらでロープウェーに乗りました。 こちらも冬は丸沼高原のスキー場として営業していますが、夏だってスキー大好きスキーヤー達がゲレンデの片隅でオートキャンプをしながら専用マット上でサマースキーを楽しんでいます。 ![]() 数年前からウインタースポーツへの情熱も冷め切っていた、わたしとオットは迷わず夏山の絶景を楽しむべくゲレンデを通り過ぎロープウェー乗り場へ。 さぁ、出発。 ![]() 新緑の中、すれ違い。片道10分程度です。 ![]() こんな景色が広がります。 ![]() ついたぁ。あっという間に標高2000m。 涼しい~♪下とは気温が5℃くらい違うかも。 ![]() そして、ロープウェーを降りてこのお山の反対側にあるのは天空の足湯。 標高2000mで絶景を眺めつつ、足湯が楽しめます。 ![]() 登山客などもいて、みなさん思い思いに足湯に浸かってます。 涼しかったからか、足湯の周りにはたくさんのトンボが飛んでいました。 ![]() 足湯の後は、頂上エリアのその脇にひっそりとたたずむ二荒山神社でお参り。 ![]() 鳥居をくぐると辺りはこんな森が広がりちょっと神秘的です。 この先にいろんなルートの散策路があるのですがそこを歩かずともプチ散策気分が味わえます。 でも、いろんな動物や草花も見られるみたいなので、いつかハイキングを楽しみたいな。 ![]() お参りも済んで、下り。ヒャッホー! ![]() とても良いリフレッシュになりました。 ▲
by tomato-chan35
| 2011-07-23 08:51
| おでかけ
2011年 07月 20日
少しアップが遅れましたが、3連休初日の鬼暑~い日。
チョットだけ足を延ばし、たんばらラベンダーパークへ。 一歩パークに入るとラベンダーの香りが風に乗ってほんのり。 ![]() 冬はスキー場として営業しているこちらは夏のこの時期関東最大のラベンダー畑に。 パーク内はいろんな種類のラベンダーをはじめ、あじさいやニッコウキスゲ、ミニハーブ畑などが楽しめます。 ![]() リフトに乗って上まで登ればすんばらしい景色が見れたのでしょうが、今回はやめました。 ![]() 下からの眺めはこんな感じ。 ![]() ミニハーブ畑でこんなモノ発見。 ![]() 看板のとおり触ってみるとホントやわらかですべすべで気持ちいい! ![]() ラベンダーの香りに癒された後はここから車で30分ほどのところにある田園プラザかわばへ。 ![]() こちらは関東好きな道の駅5年連続1位に選ばれたところ。 広い敷地内には地場産のものを使った料理がいただけるレストランやテイクアウト料理店、焼き物体験館など盛りだくさん。 池や公園もあるのでファミリーは1日楽しめるかも。 ![]() ![]() ![]() こちらで焼き立てパンをテイクアウトしテラスでいただきました。 ![]() あー美味しかった。 ![]() ▲
by tomato-chan35
| 2011-07-20 20:39
| おでかけ
2011年 02月 28日
十日町雪まつりの後は・・・。
定番のこちら。 ![]() ![]() ![]() まずは内湯でひとっ風呂。 ![]() お部屋でお昼寝し、夕食前に夕暮れ時のお山を眺めつつ露天。 やぁ~たまりません。 ![]() そして、露天入口のこれ。甘酒♪ ![]() たっぷり夕食をいただきまたお風呂♪ ![]() ![]() この日は団体さんに入口横の共有スペースである囲炉裏を陣取られ、オットが楽しみにしていた囲炉裏で焼く焼きおにぎりは見送り。 ![]() たくさんお風呂に入って満足し、就寝。 そして、朝~!この日もいい天気♪しかし、雪多し! ![]() 早起きして露天にGO! 写真は太陽が昇ってしまった後ですが、暗いうちからお風呂で一緒になった若くてカワイイ女性とおしゃべりをしながら日の出を待ちました。 ![]() 帰りも絵画のようなお山がお見送りをしてくれていましたよ。 また来るね~。 ![]() ▲
by tomato-chan35
| 2011-02-28 20:50
| 旅行
2010年 08月 26日
またまた、続き~。
まぁ、ブログって日記のようなものですから、記録として勢いでアップしちゃいます。 翌朝、朝食後の散歩。 この日もあっ晴れ! ![]() 旅館のすぐお隣はこれまた温泉。カードキーで町の人たちが入っているようです。 ![]() 温泉街の定番足湯ももちろんあります。 ただし、ものすごく熱くて足を入れたそばから皮膚がピンク色に。10秒が限界! ![]() チェックアウト前のコーヒーブレイク。 ![]() チェックアウト後はここから30分程度で志賀高原へ。 スカイレーター(エスカレーターようなもん?)とリフトを乗り継いで、横手山頂上を目指します。 このスカイレーターは上りと下りを交互に運行しています。 ![]() ![]() 頂上♪標高2305mだけあって肌寒いくらいです。 ![]() 乗り口は暑いくらいに晴れていたのに、すごい霧。(雲?) でも、たまに晴れ間も。 ここに「雲の上のパン屋さん」があり、焼きたてパンを頬張りランチ。 ![]() そのあとは、軽井沢を抜けて家路をについたのでした。 また、このおさるさんに逢いにいきたいですなぁ・・・。 今回の旅は風邪っぴきでひどい目にあってしまったので次に行く時は万全の体勢でね。 ![]() ▲
by tomato-chan35
| 2010-08-26 22:07
| 旅行
2010年 08月 25日
この日のお宿へ到着~。
チェックインを済ませてさっそくお風呂。 登録有形文化財となっている桃山風呂。 一人きりだったのをいい事に写真をパシャパシャ。 さすがに脱衣所や天井の細工など、いい雰囲気です。 ![]() ![]() 反対側から ![]() 桃山風呂に続く大野天風呂。とにかく広い! ![]() お風呂も満喫し夕食までお部屋で一息。 ![]() 夕ごはん ▲
by tomato-chan35
| 2010-08-25 20:52
| 旅行
2010年 08月 24日
前日のつづきです。夏休み記事第二弾。
おそばのランチのあとは、2年前に訪れてから再会を夢見ていたおサルたちに逢いに「地獄谷野猿公苑」へ。 すれ違うのもやっとの細~い山道を登っていくとパーキングには結構な車の量。 「やっぱり人気なのね」と気もそぞろにここから徒歩20分。 途中間欠泉なども吹き上がりなかなかの雰囲気です。 ![]() コレが見えれば後チョット。 ![]() まずは道端でノミ取りの2ショット。 ![]() 山沿いを見ればこざるも発見!やっほっ♪ ![]() 奥のおさる用温泉まで行けば静かに温泉につかるおさるも♪♪ ![]() とにかく暑い盛りの午後に行ったものだからみんなのダラケっぷりッたら・・・。 ![]() ![]() 仲良しこざる。 ![]() 基本みんなダラケモードですがいろんなおさるをがいて、見ていて飽きません。 おさるだらけで申し訳ありませんが今回の旅、わたしの目的はここに来る事といっても過言ではありませんでしたので、とっても幸せでした。 おさるも満喫し、この日のお宿へ続きます。 ▲
by tomato-chan35
| 2010-08-24 20:12
| 旅行
2010年 07月 20日
ランチのあと向ったのは、中社。
![]() コチラは奥社と違ってすぐ近くに駐車できます。 ![]() 推定樹齢約700年の御神木。 ![]() 参拝を済ませ、プチウォーキングでかいた汗を流しに「遠見乃湯」へ。 ![]() 眺めは最高! しかし、眺めの良さにテンション上がって湯船前方に詰めたところ、畑仕事をするおじちゃん達が目に入り急いで後方へ。 ![]() いい湯でした。このあと休憩所で一休みし、ひたすら帰路を目指しました。 ▲
by tomato-chan35
| 2010-07-20 21:56
| おでかけ
|
ファン申請 |
||